本文へスキップ

新しい視点で陸上競技の楽しさをアピールする Akiruno Athletic Association

大会要項information

  

第27回あきる野市総合スポーツ祭陸上競技大会 令和4年度福生市民陸上競技大会  タイムテーブル及びスタートリスト

第27回あきる野市総合スポーツ祭 陸上競技大会 令和4年度福生市民陸上競技大会のタイムテーブル及びスタートリストを掲載します。
※ データに漏れがありましたので、更新しました。(2022.9.22)

タイムテーブル: R04_TimeTable2 (PDF29KB)
スタートリスト: R04_Startlist2 (PDF363KB)
  

第27回あきる野市総合スポーツ祭 陸上競技大会要項
(令和4年度福生市民陸上競技大会要項)

第27回あきる野市総合スポーツ祭 陸上競技大会は、無観客をとして、コロナ対策を施して行います。
1 主 催 あきる野市・あきる野市教育委員会・NPO法人あきる野市スポーツ協会
2 後 援 東京都西部公園緑地事務所
3 主 管 あきる野市陸上競技協会
4 日 時 令和4年9月24日(土)午前9時30分 競技開始(雨天実施)
5 会 場 都立秋留台公園陸上競技場
6 競技種目 (1) 一般男子の部(高校生含む)
  100m(39歳以下)、100m(40歳以上)、400m、1500m(39歳以下)、
  1500m(40歳以上)、走幅跳、走高跳、砲丸投(7.260kg)
(2) 一般女子の部(高校生含む)
  100m、1500m、走幅跳、走高跳、砲丸投(4.000kg)
(3) 中学男子の部
  100m(1年生)、100m(2〜3年生)、1500m(1年生)、1500m(2〜3年生)、
  3000m(2〜3年生)、4×100mR、
  走幅跳(共通)・走高跳(共通)・砲丸投(5.000kg共通)
(4) 中学女子の部
  100m(1年生)、100m(2〜3年生)、800m(1年生)、800m(2〜3年生)、
  4×100mR、走幅跳(共通)・走高跳(共通)・砲丸投(2.721kg共通)
(5) 小学男子の部
  100m(4,5,6年生学年別)、800m(4,5,6年生学年別)、
  4×100mR(学校又はクラブ)
(6) 小学女子の部
  100m(4,5,6年生学年別)、800m(4,5,6年生学年別)、
  4×100mR(学校又はクラブ)
7 参加資格 市内在住・在勤及び在学者
8 参加料 一般(高校生含む)一人600円、中学生 一人300円、小学生 一人200円
参加費の納入は、当日の午前8時から午前9時までにアスリートビブスと引き
換えに実施
します(代理での受付可能)。
9 申込先 〒197-0814 あきる野市二宮683 秋川体育館内(※申込書のみ)
あきる野市スポーツ協会事務局(土・日・火曜日休み、9:00~16:00)
電話 569−6312

あきる野市陸協ホームページ(http://www.akiruno-aa.tokyo/)から申込用紙
をダウンロードして記入し指定アドレスへメールで申し込むこともできます。
10 申込期限 令和4年9月3日(土) 必着(スポーツ協会への申込みは9月2日までです)
11 表 彰 ・ 各種目1位から3位まで賞状を授与します。表彰式は行いません。
・ 中学生の部は、男子・女子各1 名の優秀選手を選考し表彰します。
・ 記録証を希望される方(有料100 円)は、当日申込みください。
12 その他 (1) 本大会は裏面に定める新型コロナ感染症対策により実施します。
(2) 2022年日本陸上競技連盟規則、本大会申し合わせ事項によります。
(3) アスリートビブスは主催者で用意し、大会当日受付で交付します。
(4) 当日の競技中の事故は、主催者で応急処置は行います。傷害保険に加入してい
  ますが、各自十分注意してください。
(5) リレーは、学校・クラブの複数チームの申込みを可能とします。
(6) トラック種目は午前、フィールド種目は午後に実施します。
(7) 今回の大会より福生市民陸上競技大会と合同で実施します。
(8) 問合せ先 あきる野市陸上競技協会
        会長 石川英次 電話 090−2734−4620
※ 大会要項PDF
  一般用(152KB)27thAkirunF_yoko.pdf  
  小学生(133KB)27AkirunF_yokoJ.pdf  
  です。

※ 申込用紙(84KB)は、27thAkirunoF_entry.xlsx  
 こちらをダウンロードしてください(個人の方も同じ用紙で
 す)。
 小学生は、要項の下部を切取りスポーツ協会に申込みくださ
 い。なお、小学生でネット申込みを希望される場合は
 27thAkirunoF_yokoJ.docx をご利用ください(ネット提出
 の場合は切取らなくて結構です。また、一般用のエクセルフ
 ァイルの「体調管理チェックシート」をダウンロードし、記
 入の上、当日提出してください。)。

新型コロナウイルス感染症防止の対策
原則、日本陸上競技連盟の「陸上競技活動再開のガイダンス」に準ずるものです

※必ずご用意下さい
 ◎マスク(競技場内においては、競技中を除き必ずマスクを着用してください)
 ◎体調管理チェックシート・大会前(当日の検温をお忘れなく、8日間分全員提出が必須です)

【競技場入場について】
 この大会は無観客で行います。会場内に入場できるものは競技者・チーム関係者・大会スタッフのみとします。入場する者は、全員、「体調管理チェックシート」(申込一覧表にある同名のシート)に記入します。その際の検温は、競技会当日を含む8日間の検温結果を必ず記入してください。
【競技者受付】
 代表者が全員の「体調管理チェックシート」を競技者受付に提出し、チェックを受けます。 その後アスリートビブスとプログラムを受取ります。競技者は入場ゲートでアスリートビブスの確認と体温チェックを受け、問題無ければリストバンドを受取り装着します。そして競技場内に入場します。コーチも同じ扱いとします。受付の検温で37.5℃以上の場合は入場を認めません。
【競技場入退場時】
 必ずリストバンドの着用をお願いします。着用しないと競技場への入退出ができません。また入場時は備え付けのアルコールで手の消毒を行ってください。
【観覧席について】
 ブルーシートやテントの設営は、競技者受付以降、階段観客席・芝生観覧席内に行うことができます。
【コーチング・応援】
 声を出しての声援や応援はおやめください。指導者は、芝生観覧席でコーチン グをお願いします。なお注意に応じない場合は退場していただく場合があります。
【ウォーミングアップ】
・ 密を避けるためにグラウンドレベルでのウォーミングアップ活動ができるのは参加申込みをした競技者のみです。競技役員の指示に従いソーシャルディスタンスを保持してください。
・ グラウンド内や階段観覧席でのストレッチや体操は禁止します。必ず芝生観覧席に上がって行うようにしてください。
【飲食について】
 グランド内や観覧席では水分補給のみ行い、食事については、階段・芝生観覧席で取ってください。
【記録・結果について】
 大会当日の記録速報は次の QR コードからスマートフォンで見ることができます。

なお、全競技のリザルトは後日あきる野市 陸上競技会のホームページに掲載します。
あきる野市陸上競技会ホームページ http://www.akiruno-aa.tokyo/
【場内アナウンス・場内審判員の指示】
 場内アナウンスや審判員の連絡や指示に従い、ご協力をお願いします。
【ごみ処理】
 本大会はごみ箱を設置しません。必ずごみ袋を用意して、ごみは全て持ち帰りください。
【忘れ物】
 感染症予防のため、保管が大変厳しい状況となっています。大会中は本部で保管しますが、その後1週間ほどで処分します。
【体調不良者について】
 競技中に、「体調管理チェックシート」に記載されている項目に該当するような体調の異変を感じた場合や緊急な対応が必要と判断される場合には、関係者の方が大会本部にご連絡をお願いします。
その後の対応については個別にお知らせします。
また、大会終了後2週間以内に感染が確認された場合は、速やかに西多摩郡陸上競技選手権大会事務局へ(090-4599-7568)その旨を報告してください。
  

第13回あきる野ジュニア記録会について

 コロナ感染症の状況を判断し、開催日程を検討してお知らせいたします。なお、実施する場合でも、このホームページには掲載しない場合もあります。ご了承ください。

contents

あきる野市陸上競技協会

E-mail:info@akiruno-aa.tokyo

27nishitokyo_result.htmlへのリンク

index.htmへのリンク

6_akirunoJ.htmlへのリンク

newpage1.htmlへのリンク